2021年2月26日(金) |
6年生を送る会がありました。 |
 |
 |
|
六送会がありました。今年度は、コロナウイルス感染症対策のため各教室で行われました。1年生〜5年生より、6年生への感謝の気持ちを込めて、動画とプレゼントを送りました。6年生からは各学年に向けたメッセージの動画をいただきました。6年生にとって心に残る1日となりました。
|
|
|
2021年1月15日(金) |
避難訓練をしました。 |
 |
 |
|
校内で避難訓練を行いました。教室だけでなく、トイレ、運動場にいた時にでも、どのように自分の身を守っていくかを考えました。避難訓練が終わった後に子どもたちは、「訓練やけど放送流れたら緊張した。」「すぐ机の中にかくれられた。」など、自分たちのの行動を振り返りました。
|
|
|
2021年1月8日(金) |
3学期が始まりました。 |
 |
 |
|
今日から三学期が始まりました。朝から子どもたちの「おはようございます」や「明けましておめでとうございます。」など、元気な挨拶が飛び交っていました。放送で始業式を行い校長先生より、「一日一日を大切に自分の頭で考えてやっていくことが大切です」とお話していただきました。
2021年気持ちを新たにしていろんな事に挑戦していってほしいと思います。
|
|
|
 |
2020年12月25日(金) |
終業式がありました。 |
放送で終業式を行い、89日間あった2学期が終わりました。感染症対策を行いながらの学校生活でしたが、子どもたちは元気に過ごすことができました。運動会・社会見学・大山田小フェスティバルなどの行事も行うことができ、その度に子どもたちは学び、成長することができました。
健康観察などの感染症対策に気を付けながら、元気に冬休みを過ごしてもらいたいと思います。保護者・地域のみなさまには、本校の教育活動へのご理解・ご協力ありがとうございました。3学期は1月8日からです。よいお年をお迎えください。
|
|
2020年12月8日(火) |
2年生聞き取り学習をしました。 |
 |
 |
生活科の授業で聞き取り学習をしました。
「メリ樹」の高濱さんと「つばや」の辻さんが小学校に来て、お話をしていただきました。子どもたちは「ジャムはどうやって作っているんですか。」や「どうしてつばやという名前にしたんですか。」など事前に質問を考え、気になることや知りたいことについて聞くことができました。
お話を聞いた後に、初めて知ったことや、かんじたことを出し合い、お二人の仕事に対する思いを考えることが出来ました。
|
|
|
 |
2020年12月1日(火) |
持久走がはじまりました! |
持久走が始まりました。子どもたちは自分のペースで走りきることを目標にがんばっています。「もっとタイムを速くしたい。」「一生懸命走りきれた。」と、やりきることができました。
|
|
2020年11月30日(月) |
きらきらさん読み聞かせ |
|
2020年11月25日(水) |
11月25日 3年生社会科学習で! |
.JPG) |
 |
社会科の『はたらく人々のくらし』の勉強で、アニーズと朝日屋さんに寄せていただき学習してきました。
教室ではまとめ学習をしています。
|
|
|
2020年11月17日(火) |
大山田小フェスティバルが行われました。 |
|
|
|
2020年10月27日(火) |
4年生聴き取り学習をしました。 |
|
|
2020年10月27日(火) |
1・2年生社会見学がありました。 |
 |
 |
|
社会見学で上野公園と上野図書館に行きました。
上野公園では忍者ショーを見て、たくさんの忍者の技を披露していただきました。また、質問コーナーがあり、「技はいくつぐらいありますか。」「忍者のぶきはいくつぐらいありますか。」など、子どもたちが忍者の秘密をたくさん知ることのできる機会となりました。
上野図書館ではクラス別に読み聞かせを聞いたり、図書館の中を案内していただきました。
|
|
|
|
2020年10月23日(金) |
4年生社会見学がありました。 |
|
|
2020年10月21日(水) |
4年生聴き取り学習を行いました。 |
|
|
|
2020年10月13日(火) |
運動会の予行練習をしました。 |
|
|
2020年10月8日(木) |
伊勢・志摩へ 修学旅行! |
|
2020年10月7日(水) |
栄養教諭の久保先生が来てくれました。 |
|
2020年10月6日(火) |
2年生食育の授業がありました。 |
 |
 |
|
10月6日(火)に食育の授業を栄養教諭の久保先生よりしていただきました。朝ごはんの大切さを、紙芝居を用いてお話していただきました。子どもたちは「朝ごはんをかならず食べるようにしたい。」「きちんと朝ごはんを食べるには、早起きするのも大事だと思う。」と、積極的に手を挙げて発表していました。
|
|
|
 |
2020年10月6日(火) |
5年生食育の授業がありました。 |
栄養教諭の久保先生から「バランスのよい食事をしよう。」という授業をしてもらいました。
健康のため、成長するため好き嫌いをせずにいろんな食品から、炭水化物・脂質・たんぱく質・無機質・ビタミンといった栄養をとる必要があることを教わりました。
|
|
2020年10月6日(火) |
4年生食育の授業をしてもらいました。 |
|
|
2020年9月29日(火) |
3年生ライトピア見学にいきました |
|
|
2020年9月3日(木) |
ミストシャワーを設置してもらいました |
|
|
2020年8月24日(月) |
そうじが始まりました!身体測定を実施しました! |
 |
 |
感染症対策のため児童によるそうじを実施していませんでしたが、月曜日と木曜日の2日間のみそうじを開始しました。
そうじの分担は一人一役とし、決められた場所を時間いっぱいそうじをしました。火曜日・金曜日は職員で引き続きそうじを実施していきます。
身体測定でも、感染症対策を講じながら実施しました。4月からの成長を感じることができました。
|
|
|
2020年8月19日(水) |
2学期がはじまりました |
 |
 |
夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
校内放送で始業式をおこないました。
長い2学期となりますが、体調に気を付けて過ごしていきたいと思います。
|
|
|
2020年7月31日(金) |
終業式が行われました! |
|
|
|
|
2020年6月23日(火) |
2年生食育の授業がありました! |
|
|
2020年6月17日(水) |
1年生給食センターのお話を聴かせてもらいました! |
|
|
|
2020年4月28日(火) |
臨時休校期間の延長について |
|
|
5月7日〜5月31日まで臨時休校が延長となります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
臨時休校延長のお知らせ
|
|
|
2020年4月14日(火) |
臨時休校のお知らせ |
|
|
4月15日〜臨時休校となります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
臨時休校のお知らせ
|
|
|
2020年4月8日(水) |
始業式・着任式・入学式をおこないました。 |
 |
 |
新しい学年に向けて期待に満ちた笑顔の子どもたちが登校し、学校も明るい雰囲気の中スタートしました。
新しく大山田小学校に着任された先生方からのビデオメッセージを各クラスで観た後、校内放送で始業式が行われました。
入学式では、元気な1年生42名が大山田小学校に入学しました。
今年度も保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
|
|
|
|
2020年4月1日(水) |
2020年度もよろしくお願いします。 |
|
|